ルルチェ改造ログ②

美少女プラモデル

30MSルルチェの改造その2。

今回は打肌色塗装。

個人的にルルチェは肌色が微妙という印象を受けます。
パッケージだと良い色の褐色ですが、実物は赤みが強い癖のある肌色。
これをきれいな褐色肌にするため、肌の塗装を行います。

使用する塗料はMrカラーのラスキウスシリーズ。

このシリーズはフィギュアなどの塗装の専用塗料で、一色ではなく重ね塗りをすることで、良い色合いを出すといういわゆる二次元イラストのCGで用いれられ得る『レイヤー』の考えを塗料に生かした物です。

具体的には下地にとなる『ベース色』表面色となる『オーバーコート』を重ねて肌に陰影などをつけて質感を高めるというイメージです。

今回は褐色の塗装ということでベース色に『ココナッツミルク』
オーバーコード色に『クリアペールブラウン』を使用していきます。

まずはサーフェイサーピンクを吹きます。この時点で結構良い色が出ていますね。

次にベース色。

うん、思ったよりも薄いかな?大丈夫だろうか?

続いてオーバーコート

おぉ、ベース色だけでは微妙だった肌色が良いカンジに出るようになりました。
写真だと伝わり辛いかもですが、一気に色味が変わるから結構感動。
これでうまく陰影をつけていくんでしょうが、私の技術ではなんか微妙なカンジですね・・・(^^;

そんなこんなで他の肌色箇所も一気に塗装しました。イメージよりも若干黒みが強かったかなという感じですが、まぁ今回はこんな感じという事にしておきます。

今度肌色塗装するときはプラ板とかで試してからやってみますかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました